売上が思うように上がらず、新規開拓も進まないという悩みを抱えている会社が増えています。
そんな営業に悩みを抱えている会社の手助けとして注目を浴びてるのが営業代行会社です。コストをかけずに、テレアポや商談などの代行を行ってくれます。ただ、営業代行会社と聞いて、コスト面が心配になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、格安のおすすめ営業代行会社と選び方を解説します。営業に悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。それでは見ていきましょう。
格安のおすすめ営業代行会社
営業代行会社は会社ごとに特徴があります。各会社ごとに得意な業界、得意なサービスが異なっているため、自社とのマッチングが重要です。ただ、各会社のサービスの特徴を知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで、以下では格安で利用できる営業代行会社12社の特徴を解説していきます。
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター
アソウ・ヒューマニセンターは、福岡の巨大グループ麻生グループが経営する営業代行会社です。30年以上ものテレマーケティングの経験とノウハウがあります。また、30代〜40代の販売経験を積んだ営業マンがテレセールスを行います。電話での営業力が強い会社と言えるでしょう。ターゲット1社100円+成果報酬のプランもあり、コストも高くありません。アポイント報告とアポイント結果から業務改善を行うなど、丁寧なサービスも特徴です。最短1週間でサービスの利用も開始できるため、緊急で売上成果が欲しい時に利用することもできます。
- ターゲット1社100円+成果報酬のプランがあり格安
- 30代〜40代の販売職経験のあるスタッフが営業を行うため安心
- アポイント報告が細かく密な連携が可能
株式会社soraプロジェクト
soraプロジェクトは、法人営業に特化したテレアポ代行会社です。Webマーケティングやコンサルティングも行っており、分析力が強いためターゲット選定に強みがあります。リストの作成は、データベースに載っている約700万社の企業から厳選して行うのが特徴です。データベースには、地域や企業規模のデータまで載っています。顧客に提案しながらアポイントを取っていくサービスと言えそうです。
- リスト1社あたり、350〜400円(3回まで追跡)+基本料金から実施
- 約700万社の企業データベースから適切なターゲティングを実施
- 販売力のある担当者のトークを水平展開することで高品質なテレアポを実現
株式会社FTJ
FTJは、B to Bのマーケティング会社です。お問合せフォームの送信代行やテレマーケティングシステムなどのサービスを提供しています。Webやシステムに強い会社なだけあって、スクリプト作成に強みがあるのが特徴です。ターゲットを分析して、効率よくアポイントを取ることができます。また、テレアポはスキルが必要になることも少なくありません。スキルのない営業だと、リストへ営業をかけても断られる確率が高くなります。FTJは営業担当が全員テレアポリーダー経験者のため、安心です。チャンスを逃さず、テレアポの成果を上げられると言えるでしょう。
- 1架電200円から対応可能
- スクリプト作成による効率的なテレアポ実施
- テレアポリーダー経験者による高品質な営業を実施
アップセルテクノロジィーズ株式会社
アップセルテクノロジィーズは、IT系の会社です。営業のDXツールを手がけています。昔ながらの人力での営業活動は行っておりません。市場分析から業界予測を行うソフトも開発しており、データ収集と活用に強みがある会社と言えそうです。
また、マーケティング戦略から受注獲得まで一貫してシステムで行っています。効率よく営業代行を実施できると言えるでしょう。
- 様々なアプリにより営業のDX化が可能
- システムの活用により営業活動の平準化が可能
- 営業実績豊富なチームが運営するため、成果がでやすい
NetReal株式会社
NetRealは、集客や売上のWeb支援サービスを行っている会社です。Webサイト制作やシステム開発に強みがあります。
リスト作成とテレアポ代行がWebで完結できるシステムが特徴です。電話営業やDM営業、FAX営業など様々な営業サービスを展開しています。そのため、業界や顧客の特徴によって、効果的な営業施策を打てると言えるでしょう。また、料金体系もスポットでのプランから月額プランまで多数あります。自社にとって最適なプランを選べるのも魅力のひとつです。
- 1架電200円+基本料金20,000円から利用可能
- 資本金や従業員規模などを織り込んだ細かい営業データリストの作成可能
- テレアポの録音データの提供も可能
株式会社ambient
ambientは、テレアポに強みがある営業代行会社です。コンサルティング事業も行っており、顧客への提案力に強みがあります。
ターゲット選定や商材の調査を徹底的に行うことで、社長へのアポ実績が取れることも少なくありません。高品質な営業代行会社と言えるでしょう。また、ITやWEB広告、人材業界などかたちのない商材に強みを持っています。個人へのアプローチも行っており、多種多様な顧客への対応が可能です。
120万社のリストからターゲット選定を行える
IT・WEB広告・人材業界などに強みがある
申し込みから1週間〜2週間でサービスの利用が可能
株式会社CEREBRIX
CEREBRIXは、営業販売と人材支援の会社です。24年の実績があり、その成功率の高い独自手法で高い結果をもたらしています。
また、商品の認知から販売活動まで一貫で代行可能です。商売のはじまりからクロージングまで一貫して行えるので、業務を依頼しやすい会社と言えるでしょう。
- 1,200社以上の実績があり、安心してサービスを使える
- 過去のデータを活用し、失敗しない方法で営業の代行をする
- 独自の「顧客開発メソッド」により、成約率が高い
株式会社グローバルステージ
グローバルステージは、事業開発の支援を行っている会社です。新規事業の顧客課題を解決することに強みがあります。
新規事業のはじまりは、リソースが多くありません。
やらないといけないことも多く、営業に工数をかけられないことも多いです。
グローバルステージは、リソースが足りないベンチャー企業などの企業規模拡大に強みがあります。社員を増やさずに売上を伸ばしたい企業におすすめと言えるでしょう。
- テレアポ代行から新規事業開発まで幅広く対応可能
- 新規事業やベンチャー企業強みあり
- 心理学ベースの営業活動で結果にこだわる
株式会社ネオキャリア
株式会社ネオキャリアは、3,000社以上の会社と取引実績がある業界最大手の営業代行会社です。
ターゲット選定が得意で、リストを25円からの格安価格で提供しています。
リストにはエリアや業種の項目も入っており、格安でありながら丁寧な営業代行の会社と言えそうです。
また、ヒアリングや打ち合わせとチーム編成の期間を含めて、最短10日でサービスの開始ができます。
格安でスピーディーな対応が可能なため、「結果がすぐ欲しいけど、予算はあまりない」という企業が使いやすいサービスと言えるでしょう。
- 業界最大手の実績あり
- 25円からターゲットリストの作成が可能
- 最短10日でサービス利用開始が可能
株式会社ディグロス
ディグロスはテレアポの代行に強みがあります。
初期費用はかかりません。報酬はアポイント件数とレポート費用によって決まります。シンプルな料金プランのため、コストパフォーマンスに優れた会社と言えそうです。
ヒアリングと情報共有の2つを重視しているのが特徴で、契約期間が長くなるほどアポ取得確率が上がります。
スタートアップから上場企業まで広い実績を持っており、会社としてのノウハウも非常に高いです。
リピート率も94.8%もあり、高品質な営業代行会社と言えるでしょう。
- 初期費用が無料
- ヒアリングと情報共有を重視するため、密に連携が取れる
- リピート率94.8%と高い顧客満足度をほこる
株式会社イクイップ
イクイップは、営業コンサルティングを行っている会社です。コンサルティング事業で培った営業経験や課題解決能力を活かして、ビズコールという営業代行サービスを展開しています。
初期費用と成果が発生した時の費用はかかりますが、月額費用はかかりません。
業界最安値ながら利用者の満足度が97%もあります。費用対効果が非常に高い営業代行会社と言えそうです。
- 1コール99円+初期費用39,800円から利用可能
- 利用者の満足度が97%と費用対効果が非常に高い
- 700万超のリストからターゲットの選定が可能
有限会社リンクアップスタッフ
リンクアップスタッフは、アポ取りに特化した営業代行会社です。
高いスキルを持ったテレアポ職人が業務を行うため、高いアポ率を誇ります。
初期費用はかかりますが、月額の費用はかかりません。
シンプルな料金プランになっているため、費用面を心配せずに使えるサービスと言えるでしょう。
- テレアポ職人が業務を遂行するため、アポ率が高い
- 1件396円+初期費用49,500円から利用可能
- 500件もしくは1000件のリストを使用するか、プランを選べる。
営業代行とは
営業代行とは、通常は企業が行うべき営業活動を代わりに行ってくれるサービスです。
現代は不景気続きであり、人員を抱えられない会社において営業活動は難しくなっています。また、市場も成熟しており、新しく顧客を開拓することは容易ではありません。
そんな中、売上を伸ばすのが難しい時代において注目を浴びているのが、この営業代行のサービスです。営業代行を利用すれば、顧客開拓のリスト作成やアポ取り、サービスによっては商談まで行ってくれます。
ただし、利用時には具体的なメリットについて把握しておくのが大切です。依頼する前にその概要を把握し、どのような目的を持って利用するか決めておくのが良いでしょう。ここでは、そんな営業代行のメリットについて解説します。
営業代行のメリット
営業代行のメリットは、固定費をかけずに営業成果を挙げられることにあります。
営業活動を外注するため、自社の人件費がかかりません。
採用活動も必要ないため、時間や経費の削減も可能です。時間や費用がかかる課題を外部の会社に委託することで、時間がかからず多くの結果を得ることができます。
営業のプロにより高い成果が見込める
自社で課題を解決する場合、エース級の社員に業務が集中しがちです。
結果、スピーディーな対応が取れず、課題が先延ばしになることも少なくありません。
また、社員は既存の業務に注力する必要があるため、新規の課題に取り組む時間は少なくなります。
一方で、営業代行サービスのスタッフは、プロの営業です。
リストの作成から、テレアポ、クロージングまで一貫して行える高いスキルを持っています。
自社のエース社員と同等のパフォーマンスを発揮できるため、自社の社員で行うより結果が出ることも少なくありません。
営業代行サービスは、スピーディーに高い成果を得ることができると言えるでしょう。
教育コストを抑えられる
自社で営業を行う場合、営業スキルを身につけるための教育が必要です。
研修を行った上で経験も必要になるため、短期間で結果を出せる人は多くありません。場合によっては、ひとり立ちする前に会社をやめてしまう事もあります。
営業代行サービスのスタッフは、営業や販売経験豊富なスタッフがチームを組んで対応します。商材の知識は必要になりますが、営業教育は必要ありません。
そのため、人材確保について時間や労力を割く必要がなくなります。教育コストを抑え、すぐに営業を開始できるのはメリットと言えるでしょう。
自社で入り込めない企業にもアプローチ可能
自社で新規顧客の開拓をする時にネックになるのが顧客リストです。ネットや電話帳をベースにリストを作成するため、数が少なくなりがちです。また、リスト作成の工数もなかなか取れません。
営業代行サービスは、自社で何万件もの企業リストを持っています。企業の詳しい会社情報も持っているため、営業先に困ることがありません。
また、様々な会社情報を持っているため、顧客に刺さる提案をすることができます。
営業代行サービスを使用することで、新規の顧客や販路を開拓できると言えるでしょう。
営業代行会社を選ぶポイント
使用することで様々なメリットがある営業代行サービスですが、どのように選べばいいのでしょうか。ここでは、営業代行会社を選ぶポイントを解説します。
強み・得意分野
営業代行会社には、それぞれ強みや得意分野があります。例えば、製品価格が数万円規模の機械などの商材が得意な会社もあれば、ITソフトやシステムを販売するのが得意な会社もあります。
自社の製品と営業代行会社の苦手分野が重なった場合、費用だけがかかるケースは少なくありません。自社の製品と営業代行会社の得意分野とのマッチングを見るようにしましょう。また、テレアポに特化した営業代行会社や商談まで行える営業代行会社もあります。どの部分まで任せると自社にとって最大のメリットがあるのか、検証することも大切と言えるでしょう。
営業スタッフのスキルとサポート体制
テレアポの取得率は、営業スタッフのスキルによって左右されます。営業経験が浅かったり、臨機応変に対応できないスタッフに当たると成果が上がりません。
営業代行会社の中には、数年以上の営業経験がある人を採用している会社もあります。
そういったスキルのある営業を抱えている代行会社の場合、成果が出やすいです。
また、テレアポの取得率が悪いと録音データから方法を改善する会社もあります。最初は結果が出なくても、データが集まるうちに改善するのが特徴です。
営業代行会社を選ぶ時には、高いスキルのスタッフがいる会社かテレアポ率が悪いときにリカバリーできる会社を選ぶようにしましょう。
料金体系
料金体系は、固定報酬型と成果報酬型の2パターンに別れます。
固定型報酬とは、1ヶ月単位で固定の報酬を払う営業代行サービスです。
費用は数十万ほどが相場になります。
業務を全てお願いできますが、成果の出ない時も費用を支払う必要があります。場合によっては、費用が嵩んでしまうことも少なくありません。
ただ、成果が出なかった場合の改善率の高さや丁寧なフィードバックを貰えるメリットはあります。長期的に課題に取り組みたい企業向けのサービスと言えるでしょう。
成果型報酬の営業代行とは、成果に応じて報酬を払う営業代行サービスのことです。
リスト作成だけ、テレアポまで、受注に応じてなど様々なプランがあります。費用の相場は、数万円から10万円台です。
自社の困りごとによって、プランを選べるため、融通が効きやすいのが特徴です。
ただ、営業代行会社とうまくマッチしない場合、費用対効果が悪くなることも少なくありません。
成果にのみ報酬を支払うため、目的がはっきりしている企業におすすめのサービスと言えるでしょう。
まとめ
格安のおすすめ営業代行会社は、多種多様です。サービスが限られていることも少なくありません。
しかし、自社の課題をしっかり分析して、うまくマッチする会社を選ぶと費用対効果は高くなります。
自社と営業代行会社の相性を調べた上で、営業代行サービスを選ぶようにしましょう。