株式会社 環|東京都の八丈町と「八丈島デジタル活用講座」などで提携

  • 2022年11月7日

株式会社 環(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:青木 沙織氏)は、東京都.八丈町.ソフトバンク株式会社と、DX推進での人材育成プログラムにおいて連携。2022年11月からはIT技術や新サービスの創出、各企業や自治体などで起こりえるビジネス課題の解決に向けて、DX推進人材育成プログラム「八丈島デジタル活用講座」の参加者を募集する。

「八丈島デジタル活用講座」は、東京都の総務局・福祉保健局が推進している「デジタル技術を活用した島しょ地域の社会課題解決プロジェクト」の一環で実施される講座。「デジタル技術を活用した島しょ地域の社会課題解決プロジェクト」では、八丈島をモデルに島しょ地域の小中学生向けの学習支援アプリを活用し、学校授業でのDX化を推進している。また島しょ地域の医療が円滑におこなわれるよう、患者のCTやMRIなどの画像を5G通信でやり取りする技術提供に関する支援も実施。

同プロジェクトでは、上記のほかにも地域の防災や交通インフラで起こりえる問題を、デジタル技術で解決する仕組み構築を目指している。

※参考URL:東京都/都政の構造改革ポータルサイト
https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/leading-project/leading-project-02/

DX推進人材育成プログラムの概要

DX推進人材育成プログラムでは、八丈島デジタル活用講座を含む以下4つのプログラムや支援を実施する。

①目的別の8つのデジタル活用講座

②現地ITヘルプデスクの開設

八丈島デジタル活用講座の参加者を対象に、疑問点の解消や課題解決を現地でサポート

③イベント(有識者参加)の実施

地域活性化や農業、ワーケーションなどをテーマにイベントを開催し、有識者をゲストに招きDX推進における意識醸成をはかる(2022年12月~2023年2月に複数開催予定)

イベントゲスト
・一般社団法人 官民共創未来コンソーシアム 理事 箕浦 龍一氏
・総務省地域力創造アドバイザー 吉弘 拓生氏
・株式会社The CAMPus BASE* 代表取締役 井本 喜久氏
・株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役/アステリア株式会社 CWO 島田 由香氏氏
(* 2022年11月11日より「農ライファーズ株式会社」に社名変更予定)

④ 新規ビジネス創出のためのアイディアソン・アクセラレータツアーの実施

八丈島に住む島民やUターン希望者、移住検討者を対象に島しょ地域で新しいビジネスを始めるためのアイディアソン・アクセラレータツアーを開催予定(2023年3月)
〈アドバイザー〉
株式会社ウィズグループ 代表取締役 奥田 浩美氏

アイディアソン・アクセラレータツアーの実施概要
・対象者…八丈島に住む島民、移住検討者、八丈島で事業開始を検討している方
・参加応募方法…専用サイト(https://www.kan.co.jp/publics/index/312/)にて受付
・参加費用…無料

関連企業情報

メッセージ株式会社環は、Microsoft 365利活用コンサルティングやトレーニングを通じDX人材育成支援をおこなっている企業。東京都のDX推進人材育成プログラムにおいても、自社で培ったノウハウを活かし、DX推進を通じて八丈島をはじめとする島しょ地域の課題解決に貢献していきたい
企業名株式会社 環 (KAN)
代表者名代表取締役社長 CEO  青木沙織氏
所在地〒160-0022

東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア17階

事業内容ITリテラシー教育支援

解析ツール事業

サービスに関する問い合わせ先株式会社 環 Tel:03-6892-3080 / E-mail: info@kan.co.jp

関連サイト

・東京都(プレスリリース):https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/31/02.html
・東京都(シン・トセイ):https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/post_hachijo_digital1031/
・ソフトバンク株式会社:https://www.softbank.jp/biz/news/other/20221031/

参考URL/画像引用元:環がソフトバンク、東京都、八丈町と連携し、DX推進人材育成プログラム「八丈島デジタル活用講座」等を開始

SalesNow Targeting

500万件のリアルタイム行動データから

今営業されたい!
企業リストを自動作成

SalesNow