スーパーソフトウエアがAWS運用自動化サービス「SuCLA」をリリース

  • 2022年9月27日

企業のDX化をコンサルティングする株式会社スーパーソフトウエア 東京オフィス(所在地:東京都渋谷区、東京オフィス代表:船木俊介氏)は、IT人材不足によるITエンジニアの負担軽減を目的とし、アマゾンウェブサービス(以下:AWS)の運用自動化サービス「SuCLA(スクラ)」の提供を開始した。

画像引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000004742.html

企業におけるIT化やDX化が推進されるなか、低コストで運用できるクラウドサービスは産業/政府/インフラ領域において必要不可欠なものとなっている。また、情報システムのクラウド化は省エネの効果も高く、クラウドサービスに移行することでエネルギーの効率的な利用も期待されている。

画像引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000004742.html
世界のクラウドサービス市場規模
出典:令和2年版情報通信白書|総務省

一方で、クラウドサービスを企業内で浸透させていくには、社内の情報システム担当者やITエンジニアの育成や確保が必要で、人材不足に陥る企業ではクラウドサービスの運用すらままならない状態が続いているのが現状である。

画像引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000004742.html
情報システム部門の人員、人材に関する課題
出典:情シス人材に関するアンケート(2022年6月)|株式会社インターネットイニシアティブ

そこで株式会社スーパーソフトウエアは、IT担当者の負担を軽減しつつAWS運用を自動化できるSuCLA(スクラ)のサービスを開発した。同社では、これまでもAIを活用した「人を判別する受付システムSuperFace」や、高速WordPressサーバーサービス「翔」など、AWSを活用したサービスを多数市場に投入してきている。同社は経済産業省認定の情報処理機関(※)として、AWSの技術力を活用し国内でのクラウドサービス促進に寄与することも目標にしている。

(※)中小企業者等の生産性を高めるためのITツールを提供するIT導入支援者(認定番号:第24号‐22070033)https://smartsme.go.jp/

SuCLAの具体的なサービス概要や特徴

概要IT担当者の負担を軽減しAWS運用を可能にしたサービス。幅広いケースにも対応できる運用機能を備え、簡単な操作で運用自動化を実現できる
特徴​​簡単で使いやすいユーザインターフェースを備えている。AWSとのシームレス連携が可能で、AWSマネージメントコンソールへのログイン不要で、構築済みのAWSリソース取得も可能
導入初回導入はパスワードの設定等だけで即利用できる
高機能多彩な機能を備えているだけではなく、一般的なプライベートネットワークの構築、アカウント内のユーザの発行などのAWS特有の初期構築作業の支援も可能
価格・STANDARDプラン…20,000円/月

・PROプラン…40,000円/月

・ENTERPRISEプラン…120,000円/月

関係企業情報

企業名株式会社スーパーソフトウエア 東京オフィス
代表者東京オフィス代表 船木俊介氏
所在地東京都渋谷区恵比寿南1-2-11 フォーシーズン恵比寿ビル4階
事業内容スマートフォンアプリ開発、Webシステム開発、パッケージソフト開発、組み込みソフト開発
公式サイトhttps://supersoftware.jp/
問い合わせ先株式会社スーパーソフトウエア 東京オフィス 

人事広報部 角田

TEL:03-6721-7105

FAX:03-6721-7106

携帯:050-3748-1301

MAIL: yurina.kakuta@tokyo.supersoftware.co.jp

※ 記載されている会社名や製品名は各社の登録商標または商標

参考URL:IT人材不足による社員の負担を軽減!企業のクラウド移行を促進するAWS運用自動化サービス「SuCLA」をリリース

SalesNow Targeting

500万件のリアルタイム行動データから

今営業されたい!
企業リストを自動作成

SalesNow