不景気の時代、商品の販売はもちろん訪問先を見つけることも大変になっています。
そんな今の時代に注目を浴びているのが、リスト作成・アポ取り・商談を代行してくれる営業代行サービスです。
ただ、営業代行サービスがどういうものなのか分からない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、営業代行会社の選び方について解説します。営業に悩んでいる方は是非参考にしてください。
成果報酬型の営業代行とは
営業先の新規開拓は、主に以下の4つのフローで成り立ちます。
- 営業先のリスト作成
- テレアポによる商談の獲得
- プレゼンおよび面談
- 受注
営業代行は、上記4つのフローの一部分もしくは全部を請け負うサービスです。
それでは、どのようなサービス形態があるのでしょうか。具体的に解説していきます。
固定型報酬
固定型報酬とは、1ヶ月単位で固定の報酬を払う営業代行サービスです。
1人いくらという形での契約が多く、営業を外注するというイメージが近いです。
業務を丸投げできますが、成果の出ない時も費用を支払う必要があります。
短期的な結果を必要とする企業には向いていないサービスと言えるでしょう。
成果型報酬
成果型報酬の営業代行とは、成果に応じて報酬を払う営業代行サービスのことです。
リスト作成だけ、テレアポまで、受注に応じてなど様々なプランがあります。
自社の困りごとによって、プランを選べるため、融通が効きやすいのが特徴です。
成果にのみ報酬を支払うため、短期的な結果を重視する企業におすすめのサービスと言えるでしょう。
成果報酬型営業代行サービスを利用するメリット
必要な業務をアウトソーシングできる成果報酬型営業代行サービスですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
以下の2点について見ていきます。
余計なコストを抑えられる
固定報酬型の場合、成約がなくても費用が発生します。固定型の相場は30万以上になる場合もありますが、1件も成約がなくても同じコストがかかってきます。
費用対効果の面から言っても、高くなるリスクががあると言えそうです。
一方で、成果報酬型の営業代行サービスは成約しないと費用が発生しません。
成果報酬型の営業代行サービスは、プランによって内容が変わります。
- 電話1件につき100円〜
- アポ1件につき10,000円〜2,000円。
- 受注1件につき30,000円〜。
自社の困りごとの状況によってプランの選択が可能です。業務の成果地点と報酬額を協議するため、「高かったのに、結果が出ない……。」ということにはなりません。費用は最低限で済ませられると言えるでしょう。
また、もし成果報酬型で10件成約したとしても、約30万と固定報酬型と同じくらいの価格です。成果報酬型の営業代行サービスは、リスクも少なく、余計なコストを抑えられると言えそうです。
スポットでの発注が可能
固定報酬型の場合、金額が高いため、内容を打ち合わせた上での継続発注が基本です。
長期的なプロジェクトなどでは効果が見込めますが、即効的な効果は見込めない可能性もあります。
一方で、成果報酬型の営業代行サービスは、スポットでの発注も可能です。打ち合わせはありますが、サービスをスタートするのに長い時間はかかりません。
そのため、「今月の売上が足りない」、「人員が足りない」といった場面で非常に有用です。
企業の人員リソースには限りがあります。緊急的な場面では、リソース不足でうまく対応できません。
そんな逼迫した場面こそ成果報酬型の営業代行サービスの見せ場です。スポットで利用すると危機を乗り越えやすくなります。
スポット発注は、成果報酬型営業代行サービスの大きなメリットと言えるでしょう。
おすすめ成果報酬型営業代行サービス
コストを抑えながら売上アップに貢献してくれる成果時報酬型営業代行サービスですが、具体的にはどのようなサービスがあるのでしょうか。
以下で10社のサービスを紹介します。
ネオキャリアグループ
3000社以上の会社と取引実績がある業界最大手の営業代行会社です。
課題に合わせたプラン提案や見積も行っており、情報セキュリティにも強みがあります。
さらに、ターゲット選定が得意でリストを25円からの格安価格で提供しています。リストはエリアや業種の項目も入っており、格安ながらも丁寧に作られていると言えそうです。
また、ヒアリングや打ち合わせとチーム編成の期間を含めて、最短10日でサービスの開始ができます。
実績が多く、スピーディーな対応が可能なため、緊急で困っている企業でも安心して使えるサービスと言えるでしょう。
- 業界最大手の実績あり
- ターゲットリストの作成が25円から可能
- 最短10日でサービス利用開始が可能
コミットメント株式会社
コミットメント社は、テレアポに強い営業代行の会社です。700万件以上の法人リストを持っており、アポイントを取る際の録音データも公開しています。
リスト作成費用と月額固定費用はかかりません。
アポ取得1件につき5000円の成果報酬で業務を受けており、コストを抑えたまま質の高いサービスを提供しているのが特徴です。
リピート率が97%という点からも高い顧客満足度が伺えます。
さらに受注までの営業業務すべて代行するサービスもあります。プランを選択できるのも大きなメリットのひとつと言えそうです。
また、アポイントの返品も受け付けており、非常に透明性の高いサービスです。
高品質で信頼性の高い営業代行サービスと言えるでしょう。
- 録音データの後悔が可能
- リピート率97%の高い顧客満足度
- アポイントの返品も可能
株式会社完全成果報酬
完全成果報酬社は、IT・広告・人材業界に強みを持っている営業代行の会社です。アポイント1件につき15,000円、訪問1件につき15,000円からサービスの提供を行なっています。
なお、初期費用と月額費用はかかりません。
アポイントとクロージング両方とも行っており、新規開拓に強い会社と言えるでしょう。
さらに、オプションとして、ターゲットリストの作成や企画書の作成も行っており、営業活動に関することならほぼ何でも代行が可能です。
月額数千円から数百万円の商品販売実績が豊富なため、高すぎない商品を扱っている会社におすすめと言えるでしょう。
- アポイントからクロージングまで対応可能
- オプションで、ターゲットリストや企画書の作成も可能
- 数千円から数百万円の商品販売実績が豊富
株式会社セールスジャパン
セールスジャパン社は、中小企業やベンチャー企業の支援に強みを持っている営業代行の会社です。
新商品の販売はもとより大手企業などへの新販路開拓などの実績があります。
また、セールスジャパン社は経費削減コンサルタントなどのサービスを行っており、様々な企業と付き合いがあります。
各業界の困りごとを見てきたことで、高い課題解決能力が培われてきたと言えそうです。
また、中小企業やベンチャー企業は人員にさくリソースは多いとは言えません。
常にギリギリで回っているため、売上を増やす政策を打ちにくい状況にあります。
セールスジャパンは中小企業やベンチャー企業など、予算や規模に限られた会社が使用するのにおすすめのサービスと言えるでしょう。
- 中小企業やベンチャー企業に強みがある
- 経費削減などのコンサルで培われた高い課題解決能力あり
- 販路開拓も可能
株式会社エッジコネクション
エッジコネクション社は、テレアポの代行を行っている会社です。
もともとは営業組織のコンサルティングを行っている会社のため、成約にこだわるのが特徴です。
例えば、アポ率が低い場合、テレアポの件数をただ増やすだけのことはしません。
資料やトークなどうまくいっていない原因を多面的に分析した上で、改善してテレアポに臨んでくれます。
また、商材やクライアント企業の学習を行うなどの丁寧な対応を行っています。
取引実績も1200社以上あり、継続率は80%以上です。安心して依頼できる営業代行サービスと言えるでしょう。
- 取引実績1200社以上と安心
- 商材やクライアント企業の学習を行うなど丁寧な対応
- 多面的な分析によりテレアポの質を向上することが可能
株式会社DGLOSS
DGLOSS社は、シンプルな料金プランに特徴がある営業代行会社です。テレアポの代行に強みがあります。
初期費用はかかりません。報酬は、アポイント件数とレポート費用によって決まります。
ヒアリングと情報共有の2つを重視しているのが特徴で、契約期間が長くなるほどアポ取得確率が上がっていきます。
スタートアップから上場企業まで広い実績を持っており、会社としてのノウハウも非常に高いです。
リピート率も94.8%もあり、高品質な営業代行会社と言えそうです。
- テレアポ代行の料金がシンプルで分かりやすい
- ヒアリングと情報共有を重視するため、密に連携が取れる
- リピート率94.8%と高い顧客満足度をほこる
日本営業代行株式会社
日本営業代行社は、営業マンに強みを持っている営業代行会社です。長年営業を行っていた経験者が営業代行の業務を行うのが特徴です。
請け負えるプランは豊富で、以下のものがあります。
- 新規開拓営業
- リモート営業
- ルートセールス代行
- テレアポ代行
営業活動のすべてを代行できる会社と言えそうです。とくにテレアポの代行に関しては、1架電からプランがあり、自社の状況に合わせて細かくプランを選択できます。
多種多様な営業形態に対応できるため、自社の営業人員の代わりとしても導入可能なサービスと言えるでしょう。
- すべての営業形態に対応できる細かいプランあり
- テレアポに関しては、1架電から依頼可能
- 営業経験者が代行するため営業が高品質
株式会社アイランドブレイン
高品質なテレアポに定評がある営業代行サービスです。テレアポで実現した商談の平均10件につき1件の受注に繋がっています。
その理由は、以下のように商談条件を細かく設定しているためです。
- 面談時間を30分以上確保できるか?
- 現在の取引業者に課題を感じているか?
- 取引業社を変更するならいつか?
- 予算はあるのか?
しっかりしたマーケティングを行っている会社と言えそうです。
また、ターゲット企業のリストを公開しており、営業トークの内容も許可がもらえたものだけ行っております。対応が非常に丁寧な会社と言えるでしょう。
- テレアポからの受注率が高い
- 商談条件を細かく設定できる
- ターゲット企業のリスト公開
株式会社エクゼティブ
エグゼティブ社は、Webやツールを利用したターゲット選定に強みがある営業代行会社です。コンサルティングや広告、Web制作などかたちのない商品販売に強みがあります。
かたちのない製品は、説明が簡単ではありません。現物と導入したときのメリットがわかりにくいためです。そのため、営業代行の会社によっては扱っていないところもあります。
また、エクゼティブ社は、もともとデジタルマーケティング企業です。その知見を活かして、Web解析で確率の高いテレアポ先を見つけることができます。
デジタルを活用したい会社やかたちのない商材を扱っている会社におすすめです。
- web解析によるターゲティング選定が可能
- かたちのない商材に強みあり
- 高価な商材に強みあり
アズ株式会社
営業力に強みを持っている営業代行会社で、社内での営業育成にも力を入れています。
1800社以上で実績があり、事例を見ると想定以上にアポを取ってくれたという声が並んでいます。
活動報告やレポートの提出も行っており、代行会社の営業活動の成果を見ることが可能です。
料金プランはアポを取りたい役職別になっております。
また、対応顧客は新規開拓から休眠顧客まで様々で、営業コンサルタントも行っております。非常に営業力の高い会社と言えるでしょう。
- 1800社以上の実績あり
- 新規開拓から休眠顧客まで対応可能
- 営業コンサルタントも可能
営業代行サービスを選ぶポイント
営業代行サービスの会社は、多数あります。使い方によっては、多数のメリットを得られますが、どのようなポイントを見ればいいのでしょうか。
ここでは、営業代行サービスを選ぶポイントについて解説します。それでは見ていきましょう。
得意分野はなにか
重要なのが、営業代行サービス会社の得意分野です。
商品は工業製品から不動産からITソフトまで多数ありますが、会社によって得意とする商材は様々です。
例えば、ITソフトが得意な会社に工業機械の営業代行を依頼してもうまくいきません。思うように成果が出ずに、時間だけが過ぎてしまいます。
失敗を防ぐためには、自社で売りたい商品と同じジャンルの実績があるか確認するようにしましょう。
できれば、自社と同じ商材があればベストです。例えば、会計ソフトを販売したいのであれば、会計ソフトの販売歴がある実績があると安心できます。
営業代行サービスを利用するときは、自社の売りたい製品と代行会社の得意とする製品のマッチングを見るようにしましょう。
活動プロセスを開示してもらえるか
成功型報酬の営業代行サービスを利用していると、結果しか見えないことがあります。
その場合、顧客にどういったアプローチをしてるのかわかりません。
もしテレアポの成果が上がっていない場合、原因を分析できなくなります。
一方で、月単位でレポートにまとめてくれるサービスを提供している会社もあります。
データをうまく利用すれば、売上増加だけではなく社内の営業業務の改善にもつなげることが可能です。
営業活動代行の会社は、活動プロセスを開示してもらい、情報の共有化が可能な会社を選ぶようにしましょう。
複数社に見積もりを依頼して比較
営業代行サービスはプランもオプションもまちまちです。
1社だけを見ても適切な料金プランなのかわかりません。
基本プランは安くてもオプションプランが高い会社もあります。そのため、営業代行会社を使う際には、必ず複数社に見積を取るようにしましょう。
また、見積を取る際には、条件を揃えるのが重要です。複数の会社を同じ土俵で比較することで、自社に最適な会社を選ぶようにしましょう。
まとめ
商品を売るのが難しく、営業に時間をかけにくい状況において、営業代行サービスは大きな助けとなります。
特に固定報酬型の営業代行は、短期間でも使用でき、リストだけの作成も可能です。
自社の困りごとの状況によって、最適なプランを選ぶことで売上拡大に繋がります。しっかり検討して選ぶようにしましょう。