プレスリリース配信サービス「PR TIMES」の運営会社株式会社 PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己氏)は、就活サイト「ONE CAREER」などを運営する株式会社ワンキャリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 宮下尚之氏)と業務提携契約を締結し、採用する側の企業と学生が、本音で対話できることを目指す新しいプロジェクト「採用の作り手たち」を始動した。
ワンキャリアが実施した調査(※1)によると、「面接で実際の本音や事実と異なる発言をした」と答えた学生は全体の60%を占める。
画像引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000000112.html
この背景には、企業側が「採用に関する想い」を本音で語っていない現状がある。実際のところ学生から企業の発信内容を見た場合、「企業にとって良いことしか言っていない」「本音を話していない」と感じる学生も多い。
今回の「採用の作り手たち」のプロジェクトでは、企業側が採用施策に関する本音を伝えられる場を提供する。採用担当者が本名と顔をオープンにし、本音をプレスリリースで発表することで「情報をオープンに開示する企業姿勢」を示してもらう。今後は企業と学生が「建前」ではなく、本音でコミュニケーションがとれるようワンキャリアとPR TIMESが協力してサポートしていく考えだ。
(※1)
<ONE CAREERユーザー向け実施「2023年卒 就職活動と学生の本音に関するアンケート>
調査名 | 2023年卒 就職活動に関するアンケート |
調査期間 | 2022年7月6日〜7月24日 |
調査機関 | 株式会社ワンキャリア |
調査対象 | 2023年卒の大学生 |
調査方法 | インターネットを利用したアンケート調査 |
有効回答数 | 312 |
公式サイト | https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000035321.html |
<採用の作り手たちプロジェクトの概要>
「採用の作り手たち」は、採用を「人と人との対話」で進めたいと願う企業が賛同し始まったプロジェクト。各企業の採用担当者が、企業側の想いを顔写真付きのコメントをプレスリリースで発表し学生たちに本音を伝える。初回は「先輩が就活で出会ってよかった企業 就活クチコミアワード受賞企業(※)」のうち35社がプレスリリース(※)で情報発信する。 |
◆参加企業…「就活クチコミアワード2022」のノミネート企業で本プロジェクトに賛同した採用担当者 ◆参加企業一覧…アイグッズ、アサヒビール、味の素、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、NTTドコモ、NTT東日本(東日本電信電話株式会社)、エル・ティー・エス、エン・ジャパン、オービック、キリンホールディングス、Goodpatch、サイボウズ、JR東海(東海旅客鉄道)、スカパーJSAT、鈴与、積水化学工業、D2C、ディップ、電通、TOTO、豊島、豊田自動織機、日清食品、日本IBM、日本航空(JAL)、DBJ(日本政策投資銀行)、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ、バンダイ、PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー、富士フイルムビジネスイノベーション、船井総合研究所、ブレインパッド、三井住友海上火災保険、三菱総合研究所、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス ※株式会社などの表記・敬称一律省略 / 五十音順に掲載 ※参加企業は一部変更になる可能性あり |
※就活クチコミアワードの詳細 https://service.onecareercloud.jp/lp/award_reviews/2022 ※プレスリリースとは、事業者や自治体などの新しい活動を世間に届ける情報発表の仕組み。どこにも知らせていない内容を第一声で届けることでメディア記事の情報源になるほか、情報を求めている生活者へも有益な情報を届けることができる |
また、本プロジェクト開始にともない「PR TIMES MAGAZINE」では、2022年10月3日に特集記事を公開した。特集記事では、採用に課題を感じている企業の担当者に向けて、採用に関するニュースの見つけ方やプレスリリースの作り方についての情報を発信した。
◆新卒採用における採用広報のコンテンツ企画7選と15の発信事例を解説
さらに2022年11月1日(火)には、採用担当者向けのオンラインイベント「面接で本音を話せないが6割。学生と本音で話せる採用の作り方 ー採用の作り手たちに聞くー」を開催。
採用活動で悩む担当者同士が課題を共有し、本プロジェクトを通じて具体的な対策を示していく。
◆先行受付フォーム:https://forms.gle/3jHkkQFy7ymfSqAr9
<採用の作り手たちのステートメント>
~就活を人と人の自然な出会いに戻そう。作り手たちの声と顔で~ 就職活動で苦しむ学生の声は、絶えません。「就活は、学生と企業の出会い」「学生と企業の騙し合い」そもそも、企業ってなんでしょうか? 企業は人が集まってできています。そこにいる社員の人たちも、人事の人たちも、みんな学生でした。説明会、インターン、面接。当たり前のようにそこにあるものも、人がつくっている。学生も、人事も、ひとりの人。これから共に働く、未来の仲間を探しているひとりの人。つくってる人たちの声を聴けば、出会いはもっと自然で体温のあるものになれると思うから。 つくってる人たちの顔を見れば、学生と企業は、人と人に戻れるかもしれないから。大切なことを、忘れてしまわないように。中の人の声に、耳を澄ませてみませんか。 |
引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000000112.html
画像引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000000112.html
<本プロジェクトにかける想い/株式会社ワンキャリア 経営企画部 広報・PRチーム 諸角早智氏>
就職活動において企業側のホンネを聞きたい学生と、採用側の想いを伝えられない企業。このようなもどかしい状況を打破したいと考えていた。自分が就職活動をしていた頃も企業の本当の中身がわからず、形の見えない法人として語られていることに違和感を感じた記憶がある。社会人として働くことになったいま、企業側にも仕事にかける「アツい想い」がある一方で、その想いを伝えられていないこともわかった。今回の「採用の作り手たち」を通じ、従来にはなかった「学生と企業が互いの声に耳を傾けられる場」が増えることを願っている |
<株式会社PR TIMES PRパートナー事業部 渡邉澪氏>
採用する側の企業も採用に関する熱い思いはあるものの、これまで気持ちを届けるツールがなかった。私自身も2年前に就職活動をしていた当事者で、当時から学生の間では「就活は戦略勝ち」「うまくやるための秘訣を習得する」といった考えが溢れかえっていた。今回の「採用の作り手たち」のプレスリリースを通じ、採用活動や就職活動がもっと豊かになることを目指していきたい |
<株式会社PR TIMES 取締役 経営管理本部長 兼 広報PR管掌 三島映拓氏>
採用する側の企業の思いや、採用担当者のホンネをプレスリリースで公開することは非常に大切なこと。いわゆる「中の人」がどのようなことを考え、企業が進める経営方針や施策にはどのような背景があるのかを開示することは、企業と学生が「未来を創る同志になれるかどうか」を左右するほど重要なことだと感じる。学生も単なる面接対策ではなく「同じ目的を本気で目指せる同志」を探して就職活動に励んでおり、そんな学生の気持ちにも応えていきたい。企業と学生との信頼関係を築くためには、誠実な開示の積み重ねが欠かせない。今回、企業の想いをプレスリリースで発表することに賛同頂けた35社の企業様にはあらためて感謝を申し上げたい。 |
<ワンキャリアのサービス概要>
「ONE CAREER」は、新卒として入社するまでのはじめてのキャリア選択をサポートする就活サイト。2023年度卒の学生がもっとも多く利用する就職サイトランキングで2位(※1)を獲得している。採用に関する企業データは1万社(※2)から収集し、就職活動における体験情報などの情報は50万件(※2)を超える。 ※1: HR総研×楽天みん就:2023年卒学生の就職活動動向調査より ※2:2022年3月末時点 ワンキャリア調べ サービスサイト:https://www.onecareer.jp/ |
<ワンキャリアクラウドシリーズについて>
ワンキャリアクラウドは、株式会社ワンキャリアが運営する総合人材採用サービス。企業人事向けサービスとして「キャリアデータプラットフォーム」を活用し、採用活動を支援する。姉妹サイトとしては以下の運営サイトがあり、採用活動のDX化に役立つサービスを提供する。 ・はじめてのキャリアを選ぶ就活サイト…「ONE CAREER」 ・次のキャリアが見える転職サイト…「ONE CAREER plus」 【特徴】 ・サイト上に会社情報や求人広告の掲載が可能 ・求人掲載機能やオンライン説明会などの動画サービス機能 ・採用計画の立案に必要なマーケティングデータが出せる採用計画機能 サービスサイト:https://service.onecareercloud.jp/ |
<株式会社ワンキャリア会社概要>
企業名 | 株式会社ワンキャリア / ONE CAREER Inc. |
代表者名 | 代表取締役社長 宮下 尚之氏 |
ミッション | 人の数だけ、キャリアをつくる |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町 20-1 渋谷インフォスタワー 16階 |
事業内容 | キャリアデータプラットフォーム事業(採用DX支援サービス、その他) |
公式サイト | https://onecareer.co.jp/ |
<PR TIMESについて>
PR TIMESは、「行動者発の情報が人の心を揺さぶる時代へ」をミッションに掲げ、企業とメディア・生活者をニュースでつなぐインターネットサービス。運営は2007年4月から。報道機関向けのプレスリリースをメディア記者向けに配信する一方で「PR TIMES」で一般生活者も閲覧できるよう発信している。「PR TIMES」の利用企業数は7万社を突破。すでに国内上場の5割を超える企業に利用されている。会員登録しているメディア企業は約2万3000人超え、サイトアクセス数は月間6000万PV、配信プレスリリース件数は累計100万件を超えている。株式会社PR TIMES では「PR TIMES」以外にも、以下の配信サービスやツールの運営もおこなっている。 |
※株式会社PR TIMESが運営する配信サービスなど ・ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」 ・動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」 ・タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」 ・カスタマーサポートツール「Tayori」 |
<株式会社PR TIMES会社概要>
企業名 | 株式会社PR TIMES(東証プライム 証券コード:3922) |
代表者名 | 代表取締役:山口 拓己氏 |
ミッション | 行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ |
所在地 | 東京都港区赤坂1-11-44赤坂インターシティ8F |
事業内容 | ・ プレスリリース配信サービス「PR TIMES」の運営 ・ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営 ・広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」の運営 ・クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援 ・動画PRサービス「PR TIMES TV PR TIMES LIVE」の運営 ・アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」の運営 ・カスタマーサポートツール「Tayori」の運営 ・タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」の運営 ・広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」の運営 Webニュースメディア運営など |
公式サイト | https://prtimes.co.jp/ |
参考URL:採用を対話にしたい。PR TIMESとワンキャリアが業務提携し、採用担当者と学生の本音の対話を目指すプロジェクト「採用の作り手たち」を始動