ビジネスSNS「Wantedly」運営会社であるウォンテッドリー株式会社の人事責任者「大谷昌継氏」は、2022年10月26日(水)に技術評論社から「すごい採用―考え方を変えれば採用はうまくいく」の書籍発売を開始した。
『すごい採用―考え方を変えれば採用はうまくいく』出版の背景
昨今の社会情勢の変化もあり、買い手市場だった採用市場も現在は売り手市場へと変わりつつある。そのようななか企業では採用に苦戦しており、「すごい採用」の著者である大谷氏自身も採用が上手くいかずに途方に暮れていた時期もあったという。しかし、一方で厳しい採用市場のなか知名度が低くても、優秀な人材を採用し続けている企業があるのも事実である。
著者の大谷氏自身、独自の採用方法を生み出していくなかで、採用活動にマーケティング思考を取り入れる「リクルートマーケティング」の考え方にたどりつく。本書はリクルートマーケティングを使った手法を使い、採用担当者と優秀なメンバーとがどのように出会えるのか採用戦略が書かれた書籍である。
リクルートマーケティングの考え方をもとにした採用方法は、スタートアップ企業では常識になりつつある一方、一般企業の間ではまだ普及していない実態もある。今回の書籍は、2019年3月にウォンテッドリー社が公開した「リクルートメント・マーケティング入門」の内容を踏まえ、これまでの採用事例や4万社を超える企業事例も豊富に掲載されており今後の採用戦略に役立てられる点が特徴。
書籍概要
◆目次
1章:採用の考え方を変える
・採用を阻む「壁」の正体
・採用市場のパラダイム・シフト
・新しい採用プロセスーリクルートメント・マーケティング
2章:採用のスタートラインはどこか
・候補者はいつ・どこで求人情報に触れているか
・独自の魅力は条件比較に勝る
3章:ファンづくりからはじめよう
・採用のプロセスの変化
・候補者との接触を「ソフトな選考」に
・インターンでわかりあう
・意向度を高めるための継続接触
4章:新しい選考のプロセスを知る
・候補者の視点に立った選考フロー
・内定辞退を回避するために
・採って終わりではない採用活動
5章:採用の好循環をつくり出す
・採用にも、正確な効果検証を
・これからの人事の役割
著者 大谷 昌継(おおたに・あきつぐ)氏
出身 1974年生まれ 東京都出身/東京大学経済学部経営学科卒業
経歴 大学卒業後ソフトバンク株式会社に入社。2001年にオイシックス株式会社入社後、2005年からは人事採用を担当。その後オイシックスの上場に関わる。2014年8月にウォンテッドリー株式会社に人事責任者として入社。ウォンテッドリーでも東証マザーズ上場(現:東証グロース市場)に携わり、採用・労務・人事制度策定などの人事系スペシャリストでもある
『すごい採用―考え方を変えれば採用はうまくいく』
・著:大谷 昌継
・発売日:2022年10月26日(水)
・定価:2,200円+税
・発行:技術評論社
https://amazon.jp/dp/4297131404
ウォンテッドリー社について
企業名 | ウォンテッドリー株式会社 |
代表者 | 代表取締役 仲 暁子氏 |
所在地 | 東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル4F |
事業内容 | ・ビジネスSNS「Wantedly」 ※2012年2月リリース以降の登録企業は約43,000社/350万人のユーザー登録数を誇る ・気軽に会社訪問ができる Wantedly Visit ・出会いを記録し活躍を共有する Wantedly People ・ビジネス向け採用マーケティング ・エンゲージメントSuite |
公式サイト | https://www.wantedly.com |
参考URL/画像引用元:書籍『すごい採用』発売開始