【2022年最新版】営業代行とは?オススメ営業代行サービスをご紹介

  • 2022年6月8日

営業代行とは、営業をアウトソーシングできるサービスのことです。専門の会社が営業を代行するため、アポ取得率向上や成約率向上が期待できます。

営業実績の伸び悩みや社員育成でお悩みの営業責任者にむけて、営業代行会社のメリットやオススメの会社を10社ご紹介します。

営業現場を管理している責任者のなかには、「新規営業のアポが取れない」「新人営業マンがプレッシャーに負けてすぐ辞める」といった悩みをかかえている人も多いのではないでしょうか。

事実、株式会社RevCommがおこなった「電話営業・インサイドセールス1,000人実態調査 by MiiTel」の結果を見ると、以下のような悩みを抱えていることがわかります。

<部署/チーム全体の営業成績向上に向けた課題は?>
1位…営業業務(商談、商談記録等)の効率化・生産性向上

2位…部署、チームのメンバーのモチベーション向上

3位…個々人のスキルやノウハウの共有・継承 

4位…部署・チームのメンバー内のコミュニケーションの円滑化

5位…営業以外の業務(社内会議、経費精算等)の効率化・生産性向上

6位…部署・チームのメンバー内のコミュニケーションの円滑化

引用:電話営業・インサイドセールス1,000人実態調査より」

営業の成績を上げるには、新規顧客開拓と既存顧客の売上アップが重要なポイントになります。ただ実際の現場では、顧客フォローと新規開拓の両立は、とても難しいのが現実です。効率よく営業成果を出すには、営業業務を代行会社へアウトソーシングする方法があります。

今回は、営業の業務を代行会社に発注するメリットや、オススメの営業代行会社を10社ご紹介します。

ぜひ、自社の営業効率アップと実績向上の参考にしてください。

営業代行とは?

「営業代行」とは、その名のとおり営業の業務を外注し、営業を代行してもらう方法のことを指します。ひと言で営業代行といっても、以下のようにさまざまな業務形態があります。

<営業代行の種類>

代行業務具体的な業務内容
新規アポイント業務・法人や一般顧客を対象に電話をかけ、訪問アポイントを取得する
既存顧客のフォロー営業・既存顧客に対しフォローをおこない、既存顧客の要望を聞きつつ新規商材なども販売する
新規顧客開拓と商材販売・訪問や電話で新規の顧客開拓をおこない、自社商材やサービスを販売する

営業代行を上手に利用できれば、自社の営業成績を飛躍的に伸ばすことも可能です。

また、自社の営業スタッフをアポイント業務などから解放し、「営業に専念させられる」などのメリットもあります。営業代行会社に業務を外注できれば、結果として営業実績向上と離職率低減にもつながるでしょう。

ただし、営業代行会社によっては、代行できる業務が限られている場合もあります。営業代行を検討する場合は、「その会社の得意分野はどこか?」をよく見極めて検討することが大切です。

営業代行のメリット

営業業務を代行会社に依頼するメリットは、おもに以下の3つです。

  1.  営業のプロに委託できるので、より高い成果が見込める
  2.  自社の営業スタッフの教育コストが抑えられる
  3.  自社で入り込めない企業にもアプローチできる

実際の営業現場では、「新規の訪問アポが取れない」「ノルマが高く営業スタッフが定着しない」など、さまざまな課題を抱えているケースが多く見られます。

営業代行にはコストもかかりますが、コスト以上に成果やメリットも大きいため、上記のような課題を抱えている現場なら、一度検討してみる価値はあるでしょう。

営業のプロにより高い成果が見込める

営業代行をしてくれる会社は、「営業のプロフェッショナル集団」です。

営業の業務すべてを代行に任せることも可能ですが、一部の業務だけでも外注できれば、自社の営業効率アップにつながります。

たとえば、自社スタッフだけで「新規アポイント取得から訪問」まで、すべての業務をこなしている場合、アポイント業務に時間をとられ、訪問件数が思うように伸びないケースも多いでしょう。訪問アポイント業務だけをアウトソーシングできれば、受注確率の高い訪問アポだけに集中でき、より高い成果が見込めます。一方、「アポ取得は得意だがクロージング力に課題がある」といった悩みを抱えている現場なら、訪問営業の業務だけを外注することも可能です。

教育コストを抑えられる

営業代行には、「新人スタッフの教育コストや時間を節約できる」メリットもあります。一人前の営業スタッフを育てるには、業種にもよりますが最低でも3ヶ月程度は必要です。難しい商材を扱う企業なら、育成に1年以上かかるケースもあるでしょう。

一方で、高い実績が求められる営業現場では、実績が出ない新人営業マンがすぐに退職してしまい、「教育コストが実績に結びつかない」と悩む営業責任者も多いようです。営業代行会社には、営業現場で高い実績を出し続けている優秀なスタッフが大勢います。時間をかけて新人を育てるよりは、営業業務を外注してしまうほうが、費用面でも人材定着の面でも大きなメリットがあります。

自社で入り込めない企業にもアプローチ可能

営業成績をさらに伸ばすには、新たな販路の開拓が重要なポイントになります。しかし、これまで関わりのなかった相手先を攻略するのは難しく、新規開拓が思うように進まないケースもあるでしょう。

営業代行会社のなかには、特定の業界に精通した営業スタッフを多く抱えている会社があります。経営層に直接アプローチするのが得意な会社もあり、これまで自社で入り込めなかった企業にアプローチできる点も、営業代行の大きなメリットのひとつです。新規販路の開拓には、あらたな営業リストを入手したり、交渉する部署を見定めたりするための時間やコストが発生します。

営業代行会社に新規開拓を外注できれば、結果としてコスト削減にもつながります。

営業代行会社を選ぶポイントとは?

営業代行会社の特徴やメリットは上記のとおりですが、残念ながらすべての業務をマルチにこなせる営業代行会社は、それほど多くはありません。前述したとおり、「アポイント業務」を専門にしている会社もあれば、営業交渉を得意としている会社もあります。また、委託に必要な費用もさまざまです。自社にあった営業代行会社を選ぶ際には、以下のポイントをもとに判断するようにしましょう。

<営業代行会社を選ぶポイント>

  • 自社が不得意な分野を代行してくれる会社か?
  • 実績はどうか?
  • 代行会社のスタッフスキルは高いか?
  • 営業代行会社の責任者や担当者は信頼できる

上記のチェックポイントのなかから、今回は「得意分野」「スタッフのスキル」「費用」の3点について、詳しく触れたいと思います。

強み・得意分野

扱う商材や販売する相手先にもよりますが、ほとんどの営業現場ではアポイント→プレゼン→クロージング→フォロー営業といったステップを踏みます。それぞれの業務を得意としている会社を探して、外注するようにしましょう。現場で抱えている問題別に、依頼できる営業代行会社の特徴を表にしていますので、どのような業者に代行を任せられるのか参考にしてください。

<営業現場で抱える課題と委託可能な営業代行会社の例>
現場の課題検討したい営業代行会社の例
・アポイントが取りづらい

・新規アポイント業務に携わる自社スタッフが疲弊している

・アポイント専門業者

※発信スタッフを抱えコールセンターも併設

・新規開拓が弱い・新規開拓専門の営業代行

※交渉力が強い営業スタッフを多数抱えている

・新人営業マンを教育している時間がない・自社教育体制を完備している営業代行

※すでに現場経験のある営業スタッフを抱えている

営業スタッフのスキルとサポート体制

自社のブランドイメージ向上や顧客満足度アップのためには、サポート体制が完備している代行会社に依頼するようにしましょう。営業代行会社のなかには、質の悪い営業スタッフを抱えている会社があります。フルコミッションで働いている委託スタッフのなかには、「お金のためなら強引な営業をする」ケースも多々あります。営業代行会社のスタッフまで管理するのは、なかなか難しいかもしれません。

ただ、代行を依頼する際には、ヒアリングベースでかまいませんので、以下のポイントを確認しておきましょう。

  • スタッフの給与体系(フルコミッションの場合はリスクがある。一方で成果がすぐ出やすいメリットもある)
  • 管理体制(スタッフを管理するリーダーはいるか?何人をマネジメントしているか?)
  • 緊急時の対応(急を要する顧客クレーム対応など、緊急時に対応できる体制は整っているか?)

料金体系

営業代行会社の費用は、依頼する会社によってさまざまです。「費用が高く、費用対効果が得られない」といった事態は避けなければいけません。営業代行会社の費用体系としては、おもに以下の3パターンがあります。

  • 固定報酬型
  • 成果報酬型
  • 固定+成果報酬型
<固定報酬型>

1ヶ月単位で決まった報酬を支払う方式。目安は、スタッフひとりあたり1ヶ月45万円~60万円が相場です。ちなみに成果が出なくても固定費用は支払う必要があります。

<成果報酬型>

成果に応じて報酬を支払う方式。費用対効果をはかるうえではわかりやすい仕組みですが、報酬単価が高めに設定されており、成果次第では想定以上の支払いになるケースもあります。

<固定+成果報酬型>

最低限の人件費や車両費などを固定費として支払い、一定成果が出た場合に成果報酬型で追加費用を支払う方法。営業代行会社としては、万一成果がでなくても人件費はカバーできるため、安心して業務を受託できるメリットがあります。また、委託業者の営業スタッフの定着率も高い傾向にあります。


おすすめ営業代行会社10選

ここからは、安心して営業の仕事をアウトソーシングできる営業代行会社を10社ご紹介します。

それぞれの営業代行会社の特徴や得意分野、そして営業可能エリアなども表にしていますので、検討する際の参考にしてください。

 

株式会社グローバルステージ

株式会社グローバルステージは、グループ全体で101名のスタッフを抱えており、営業代行会社のなかでは、比較的中堅クラスの企業といえます。

 

株式会社グローバルステージの提供サービスは、おもに以下の4つです。

  1. 新規事業開発支援サービス
  2. 営業代行サービス
  3. 営業コールセンターサービス
  4. テストマーケティング

 

新規事業開発については、収支計画の作成やマニュアル作成、そして営業の業務とマルチに対応してくれますので、安心してビジネスを任せられます。

特徴・自社スタッフの教育体制完備
得意分野・新規事業開発

・顧客心理を研究した新規開拓アポイント取得業務

営業可能エリア・全国(関東方面中心)

 

株式会社グローバルステージ公式サイト

 

株式会社エグゼクティブ

株式会社エグゼクティブには、営業スタッフだけではなく、以下のような業務を担えるスタッフがそろっています。

 

  • 営業戦略立案スタッフ
  • 管理教育スタッフ
  • アポイント獲得スタッフ
  • フォロー部隊
  • 営業ツール作成担当
  • HPやWEB制作担当

 

営業に必要な部署やスタッフがすべて揃っていますので、一部の業務だけではなく事業プランをまとめて外注できる点が特徴ともいえます。

 

特徴・戦略立案~アポ取得~クロージングまで専門のスタッフが揃っている
得意分野・法人営業

・説明が難しい商材、カタチのない商材販売が得意

営業可能エリア・関東中心

 

株式会社エグゼクティブ公式サイト

 

ビートレード・パートナーズ株式会社

ビートレード・パートナーズ株式会社は、属人的な営業スキルに頼りがちな課題を洗い出し、セールスのノウハウを体系化するのが得意な会社です

 

優秀な営業マンだけに頼りがちな会社の課題を抽出し、営業のターゲット選定やアプローチの仕方、さらにはクロージングの仕方をマニュアル化し、新人でも実績を上げられる仕組みを構築できます。

 

営業代行を外注しつつ、自社の営業体制も再構築したい企業にはおすすめの代行会社といえます。

 

特徴・課題の洗い出しからマニュアル作成まで一貫して発注可能
得意分野・インサイドセールス

・訪問営業

・同行営業

営業可能エリア・東京、大阪、宮崎

 

ビートレード・パートナーズ株式会社公式サイト

 

株式会社コムレイズ・インキュベート

株式会社コムレイズ・インキュベートには、事業企画の立案と独自の営業手法の確立、そして多数の実績を誇る営業力があります。

 

また、なによりも成果を追及する「コミット力」には自信をもっている会社ですので、安心して相談ができます。

 

営業のクロージングだけをおこなう業者とは違い、戦略の立案から営業代行まで一貫してサービスを依頼できる点がメリットのひとつです。

 

特徴・事業プランの検証やテストマーケティング、事業立ち上げから発展までの業務を外注できる
得意分野・マーケティング

・インサイドセールス、オンラインセールス

・カスタマーサクセス

営業可能エリア・関東中心

 

株式会社コムレイズ・インキュベート公式サイト

 

アズ株式会社

法人営業において、もっとも頭を悩ますのが「新規開拓のアポイント取得業務」でしょう。

アズ株式会社には、「アポハンター」のサービスがあり、時間のかかるアポイント取得業務の完全外注が可能です。

業務の発注後も定期的な活動報告と数値分析をおこない、翌月の活動戦略を提案してくれるため、信頼して業務を任せられます。

 

特徴・アポイント取得に特化した「アポハンター」サービスを提供
得意分野・コールセンター業務

・営業企画、営業開発業務

・販促、営業、戦略的アウトソーシング業務

営業可能エリア・関東中心

 

アズ株式会社公式サイト

 

株式会社セールスジャパン

株式会社セールスジャパンは、「費用削減のコンサルティング」と「営業代行」の、両方の業務を依頼できる特殊な会社です。

費用削減については、販管費の削減や税金のコンサルティングなども依頼でき、大手上場企業にも採用されている経費削減サービスが利用できます。

また、営業代行では営業のプロフェッショナルが多数在籍している会社でもあり、フルコミッションで代行してくれるため、圧倒的な実績が期待できるでしょう。

 

特徴・経費節減のコンサルティングも依頼可能

・営業経験10年以上のトップセールスマンが所属

得意分野・大手企業や官公庁との人脈を活かした営業

・ベンチャー企業の販売支援

営業可能エリア・関東中心

 

株式会社セールスジャパン公式サイト

 

コミットメント株式会社

コミットメント株式会社は、その名のとおり「結果にコミットする」会社です。

新規開拓に必要な顧客リストの準備からアポ訪問、そしてクロージングと入金督促までのすべての業務を外注でき、完全成功報酬で外注できる点が特徴です。

一度見積を受け取ったあとで追加費用が発生することもないため、明確な費用管理がおこなえる点もメリットのひとつといえます。

 

特徴・成功報酬のみでシンプルな料金体系

・売れなければ料金が発生しないシステム

得意分野・テレアポ業務

・法人営業

営業可能エリア・全国

 

コミットメント株式会社公式サイト

 

株式会社セレブリックス

株式会社セレブリックスには、Googleやヤフーなどの大手企業をはじめ、延べ1,200社12,000サービスの営業支援実績があります。

 

昨今の社会情勢の変化により、対面営業から非対面営業へのシフトが進んでいます。

会社によっては、非対面営業になることで新人同行ができず、新人教育に課題を抱えている場合も多いかもしれません。

株式会社セレブリックスでは、非対面での営業クロージングだけに特化するのではなく、ターゲットの選定や見込み顧客のリストアップの支援も可能なため、経験値の少ない新人営業マンでも対応できるスキームが構築可能です。

 

特徴・大手企業の支援実績あり

・過去の成功失敗体験をデータ化しており、断られにくい営業フローの確立が可能

得意分野・インバウンド営業支援

・インサイドセールス営業支援

・デマンドセンターアウトソーシング(テレアポ業務)

営業可能エリア・全国

 

株式会社セレブリックス公式サイト

 

株式会社オンリーストーリー

自社に優秀な営業マンがいても、決済権限を持つ経営者にたどりつかなければ、成果に結びつけることは難しいでしょう。

株式会社オンリーストーリーは、厳密に言えば営業代行会社ではありません。

ただ、同社の「チラCEO」のシステムを導入すれば、これまで属人的なスキルに頼っていた「決裁権限者へのアポ」を容易にこなすことができます。

チラCEOには、全国5,500人以上の経営者にアクセスする機能があり、ターゲットを決めて経営者に直接メッセージが送れます。

 

特徴・経営層が登録するプラットフォームにアクセスできるため、経営者とのアポが取れる(チラCEOシステム導入)
得意分野・法人営業
営業可能エリア・全国

 

株式会社オンリーストーリー公式サイト

 

株式会社完全成果報酬

株式会社完全成果報酬は、会社名のとおり「成果が出た分だけ費用を支払う」営業代行サービスが売りです。

完全成果報酬型でアポイント取得からクロージングまでを代行してくれますので、営業のすべてをアウトソーシングできる点が特徴です。

 

具体的には、以下のような業務が発注可能です。

  • 完全成果アポインター
  • 完全成果クローザー
  • 完全成果プロデューサー

 

ただし、すべてのサービスには10%のプロジェクト管理費が必要なため、成果が上がればあがるほど10%の費用が上乗せされる点に注意が必要です。

 

特徴・完全成果型なので成果が出た分だけ費用が発生
得意分野・即決型の商材限定での営業代行
営業可能エリア・全国(東京、大阪、名古屋、福岡、新潟、香川にも支店あり)

 

株式会社完全成果報酬公式サイト

 

まとめ

営業をとりまく現場は、日々厳しくなっています。

日々ノルマを追いかける営業責任者は、新人営業マンの育成に苦労する一方、自身もプレイングマネージャーとして現場に出ないと目標達成できないケースも多いでしょう。

任せられた仕事を、すべて自社スタッフでこなすのもひとつの方法です。

ただ、費用対効果や人材の定着を考えるなら、営業代行会社に一部の業務を外注するほうが、実は効率的かもしれません。

営業代行会社それぞれの得意分野や費用をしっかり吟味し、自社にあった営業代行会社を選ぶことをオススメします。

SalesNow Targeting

500万件のリアルタイム行動データから

今営業されたい!
企業リストを自動作成

SalesNow