バイト探しをする際にテレアポバイトに興味を持つ方は多いでしょう。そこでテレアポバイトの仕事内容をはじめ、メリット・デメリットやテレアポバイトが向いている人について解説します。テレアポ求人を探すコツも合わせてご紹介します。
テレアポとは
テレアポとはテレフォンアポインターを意味します。具体的な仕事内容は法人客や個人客に電話をかけ自社商品やサービスをアピールしたり、商談するためのアポイントを取る仕事です。一般的にはテレアポバイト先の社内やコールセンターなどで仕事を行いますがなかには在宅でできるテレアポバイトもあります。電話をかける相手先はあらかじめ準備された顧客リストを利用します。自社商品やサービスの魅力を伝え、相手が興味を持ってくれた場合には購入・導入までの流れの説明や具体的な日時を決めてアポイントを取るといった流れです。
ほとんどの場合は話の進め方や言い回しがマニュアル化されており、一定期間の研修を受けてから仕事を開始します。そのため特に資格が必要といったわけでもなく未経験者でも働きやすい仕事内容です。テレアポは大きく分けて法人向けと一般家庭向けがあります。それぞれの具体的な内容を詳しく解説していきます。
法人向けに営業電話をかけるケース
新規の法人顧客に対して自社商品やサービスを案内し購入・導入や商談のためのアポイントを取ります。法人向けのテレアポはまず受付から担当者へつないでもらうといったハードルがありますが担当者に話を聞いてもらえれば大きなチャンスにつながります。法人向けの商材は広告の売り込みなどが多いようです。
実際に自社商品やサービスを利用することによってどのようなメリットが生まれるのかを伝えることはもちろんのこと相手から質問を受けた際に分かりやすく丁寧に説明できる商品知識を身につける必要があります。ただしほとんどの場合テレアポマニュアルや商品説明用のマニュアルが準備されているので心配はありません。
一般家庭に営業電話をかけるケース
準備された一般家庭用のリストに沿って個人宅に電話をかけます。実際に学習教材・美容・化粧品・リフォームなどの電話を受けた経験がある方も多いでしょう。法人顧客と同様自社商品やサービスを案内し、購入・導入や商談のためのアポイントを取ります。相手が忙しい場合などはすぐに断られることも多く日中は在宅率も低いので電話をかける件数がおのずと多くなるのが特徴です。
また相手によってはただ話したいだけの人もいるので長い時間をかけても成果につながらないこともあります。ただしアポ取りの成功率を上げるコツなどは研修で習ったりマニュアルに記載されていることが多いので未経験者でも難しく考える必要はありません。
テレアポのメリット
バイトを決める際の判断基準は個人によって異なります。しかし好条件ばかりの仕事はありません。何を重視して何を妥協するのかは自分が何を大切にするかによって変わります。そこでバイトを決めるうえでの判断基準となりやすいテレアポバイトのメリットを解説します。テレアポバイトのメリットはたくさんありますがその中でも特に魅力的な4つをご紹介するのでバイトを選ぶ際の参考にしてください。
ビジネスマナーなど会話の技術を身につけられる
テレアポは相手が見えないため好意を持ってもらうためにも言葉遣いやビジネスマナーが非常に重視されます。正しい言葉遣いはもちろんのこと相手に好印象を持たれるテクニックやコミュニケーション能力も必要です。自分のマナーや技術に自信がない方でもマニュアルに沿って会話をしていけば経験を積んでいくにつれて自ずと身についていきます。
正しい言葉遣いや営業トークなどのテクニック、人とのコミュニケーション能力はどの仕事に就くにしても必要かつ重要なスキルです。経験を積みたくても私生活ではなかなか身につかないので仕事をしているだけで自然と身につくのは大きなメリットでしょう。普段電話をかける機会が少ない方でも経験を積んで自信がつくようになります。
高時給が見込める
株式会社リクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(JBRC)」の調査では、三大都市圏の2022年3月時点のアルバイト・パート全体の平均時給は1,102円でした。テレアポのバイト平均時給は1,504円となっているので平均時給に比べても高時給であることが分かります。テレアポバイトは歩合制のところもあるので獲得件数が多ければさらに多くの報酬も期待できるでしょう。
時給制の場合は契約獲得件数ごとにインセンティブがもらえるところもあります。また成約率によって時給や歩合単価がアップしたり、賞与が出る場合もあります。バイト探しの際は求人欄の時給に関する箇所をよくチェックしておくことがおすすめです。
株式会社リクルート プレスリリース「-2022 年 3 月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査-」
髪型や服装の自由度が高い
採用先の企業にもよりますが一般的にテレアポバイトはお客様と対面する仕事ではないため髪型や服装の自由度が高いのが特徴です。髪色・髪型・ネイル・メイク・ピアス・服装のジャンルは特に問われない場合が多いようです。学生の場合は学校から直接バイトに行くことも多いので自由度が高いのはメリットと言えるでしょう。
髪色やネイルを自由に楽しみたい、仕事のためにわざわざ洋服を準備したくない方にもおすすめです。
シフトの融通が効きやすい
テレアポバイトは一般的にシフト制のため、勤務時間の融通が効きやすいメリットがあります。朝のみ・夜のみなどの選択はもちろんのこと、平日のみ・休日のみといった選び方もできます。学業に支障をきたさないような働き方をしたい学生や、子どもが園や学校に行っている間だけ働きたいような方にもおすすめです。短時間で効率的に働きたい方にも向いています。また短時間勤務も可能なので副業にもおすすめです。
テレアポのデメリット
多くメリットがあるテレアポバイトですが良いことばかりではありません。当然デメリットもあります。ただしどの仕事もメリットだけでは成り立たず、必ず妥協点を見つけなければなりません。テレアポバイトの主なデメリットを3つご紹介しますがメリットを上回るほど嫌だという場合や適性があると思えない場合を除いてはある程度の妥協が必要です。逆にご紹介するデメリットがさほど気にならない方はテレアポバイトに向いていると思っても良いでしょう。
ノルマが設けられている
職場によっては1日にかける電話の本数や1か月あたりの成約本数などのノルマが定められている場合があります。ノルマを達成しないとペナルティや給料が支払われないということはあまりありません。ただし人によってはノルマが達成できないことに対してプレッシャーを感じたり落ち込んでしまったりすることもあるでしょう。
ノルマが達成できないことが何度か続くと働きづらくなることもあります。ノルマが気になる場合はバイトの応募時や面接時にノルマはあるのか、ノルマを達成できない場合はどうなるのかを聞いてみるのも良いでしょう。テレアポバイトは求人数も多いのでノルマが達成できそうにないと予測できる場合は他のテレアポバイトを探すのもおすすめです。
精神的に苦痛になることも
顔が見えない相手との会話となると精神的に苦痛になることもあります。相手によっては名乗っただけでガチャンと電話を切る人や怒鳴ったり文句を言う人もいるでしょう。対面とは違い相手の顔色や様子を伺いながら話すことができないので難しさを感じる方が多いのも事実です。
在宅率が低い時間帯などは個人宅に何度電話をかけてもつながらないといった場合もあり電話すらつながらないことにめげてしまうこともあるでしょう。また先にご紹介したとおりノルマが達成できない場合にも精神的に負担がかかります。始めのうちは多少落ち込むこともありますが次第に電話を切られることや断られることは当たり前と感じられるようになり気にならなくなる方も多いようです。
毎日同じ作業の繰り返し
テレアポバイトは電話をかけて自社商品やサービスをアピールしたり商談するためのアポイントを取る作業で毎日同じことの繰り返しです。相手に案内する商品やサービスが変わることはありますが作業自体は変わりません。毎日の仕事に変化を求める人や成長を感じたい方はストレスになることもあるでしょう。
また外出する機会はほとんどないので同じ場所に毎日いること自体が苦痛といった方には向いていません。しかしテレアポバイトは毎日同じ相手に電話をかけるわけではないので作業や場所は同じですが仕事に対して変化や成長を感じることはできるでしょう。実際にテレアポは電話対応スキルや営業スキルが経験を積むにつれて身につ、スキルアップが期待できる仕事です。同じ作業でも成長できるかどうかは自分次第と言えます。
テレアポバイトが向いている人
テレアポバイトのメリット・デメリットが分かったところでテレアポバイトに向いている人について解説します。テレアポは高時給なうえに髪型・服装の自由度が高く、シフトの融通も効きやすいバイトです。少しでも当てはまるようであれば積極的に応募してみましょう。ビジネスマナーなど会話の技術を身につけたい方や電話に関して苦手意識をなくしたいといった場合は向いていないと感じても当てはまる条件があればチャレンジしてみるのもおすすめです。
人と話すことが好き
テレアポバイトは人と話すのが好きな人やコミュニケーションを取るのが苦手ではない人が向いています。対面すると思うように話せないけれど電話であれば割り切って話せるという人にもおすすめです。テレアポバイトは基本的にマニュアルに沿って話を進めていくので、話を広げたり個人的な話をする必要はありません。
ただしそのときの状況に合わせて臨機応変に対応しなければならないことはあります。正しい敬語やビジネスマナーを身につけた人や説得力のある話し方は好印象を与えられ、成果につながることもあるでしょう。資格や特別なスキルが必要なわけではないので人と話すのが好き、コミュニケーションを取るのが好きというだけでも十分な素質があると言えます。
忍耐力がある
テレアポバイトには忍耐力が必要です。法人向けに営業電話をかける場合は新規顧客のためまずは代表電話や受付に電話をかけます。担当者につないでもらうのはなかなか高いハードルで断られることも多いでしょう。そこで断られても次の顧客にチャレンジしようという前向きな気持ちが大切になります。
一般家庭に営業電話をかける場合は在宅率が低く何度かけても電話に出てもらえないことすらあるでしょう。また営業と分かると露骨に電話を切られたり嫌味を言われることや文句を言われることもあります。電話越しのため強めの言葉で責められることもあるかもしれません。忍耐強く電話をかけ嫌な思いをしても次に進めるチャレンジ精神のある人はテレアポバイトに向いています。
気持ちの切り替えがうまい
先にもご紹介したとおりテレアポバイトは嫌な思いをすることが多々あります。しかしいつまでも落ち込んでいたりへこたれていたりしては成約を取るのが難しくなってしまいます。電話がつながらないのはよくあること、担当者につないでもらえるだけでラッキーなどと気持ちを切り替えることも大切です。
また電話を切られたり文句を言われたりしてもよくあることと割り切れれば次の顧客に進めます。始めから気持ちを上手く切り替えられる人もなかなかいません。慣れてくれば自然と切り替えがうまくなることもあります。始めから自分には向いていないと決めつけず少し様子を見てみるのもおすすめです。
テレアポ求人を探すコツ
テレアポバイトの仕事内容やメリット・デメリット、向いている人などを理解してやってみたいと思う方は多いでしょう。テレアポバイトは比較的求人数も多く見つかりやすい職種です。ただし業種はもちろんのこと仕事内容や募集要項も企業によって異なります。企業によってはテレアポのことを自社からお客様に電話をする仕事として「アウトバウンド業務」と呼ぶこともあるので求人の際は注意してチェックしましょう。
また似たような言葉にテレオペ(テレフォンオペレーション)、テレマ(テレマーケティング)があります。テレオペは既存顧客への電話対応、テレマは新規客・既存客問わず電話の送受信を担当する業務です。テレアポと間違えないように注意が必要です。テレアポバイトの求人を探す際のコツや面接のポイントについてもご紹介します。
高校生や大学生でもできるか
テレアポバイトは求人広告に年齢不問と書いてあるケースがあります。ただし高校生や大学生は不可の場合があるので注意が必要です。通常マニュアルに沿って会話を進めていきますがお客様からの質問があった際や雑談の際に正しい敬語が使えることや一般的なマナーを身につけていることが重要になってきます。
企業によっては社会経験のない学生を採用しないところもあるので年齢不問と書かれていても高校生や大学生の場合は学生でも可能かどうかを事前に確認しておきましょう。学生でも大丈夫な場合は正しい言葉遣いや営業トークなどのテクニック、コミュニケーション能力を身につけられるチャンスととらえチャレンジしてみるのもおすすめです。
正社員登用が可能か
いくつかのテレアポバイトを経験しステップアップしたいと思う方やテレアポバイトが向いていると感じて長く続けたいといった場合もあるでしょう。そのような場合は正社員登用が可能かどうかを確認してみることをおすすめします。テレアポは始めから正社員で募集をかけることが少なくアルバイトから登用というケースが多いのです。
バイト・パート・契約社員等で募集し、成績優秀者は将来的にチームリーダーやスーパーバイザーなどへキャリアアップすることもあります。テレアポを続けて将来的に正社員になりたい場合はアルバイトや契約社員、派遣社員から始めて社員登用を狙うのがおすすめです。中途採用で正社員を募集する企業もあるので自分の経験を活かして挑戦してみましょう。
面接で気をつけるポイント
職種に関わらず見た目の清潔感や身だしなみは重要です。面接では一般的な常識があるか服装や身だしなみに不快感がないかをチェックされます。いくら自由な服装や髪型OKな職場でも清潔感がなければ職場の人と上手くコミュニケーションが取れません。服装や身だしなみに不快感はないか、良い印象を与えられているかをチェックしましょう。長すぎるネイルは仕事に支障をきたし、強すぎる香水は周りの人に不快感を与えることもあるので面接の際は控えることをおすすめします。
面接では見た目だけではなく話し方や態度も大切です。相手の目を見て誠実に話せること、正しい敬語を使えること、気持ち良く会話ができることなどが見られます。声は大きすぎても小さすぎても相手に聞きづらさを与えます。また話すのが遅すぎたり早すぎるのも聞き取りが困難です。良く見せようとするよりも相手に分かりやすく伝えようという気持ちで挑みましょう。面接でよく聞かれるのは志望動機です。よくある質問なのに答えられずしばらく黙っていると良い印象を与えません。聞かれたことを思いつきで話すのではなく事前に準備をしていくことをおすすめします。人と話すのが好き、長く続けたいなど自分なりの志望動機をスムーズに話せるようにしておきましょう。またシフト、勤務時間、ノルマなどの質問事項があれば事前にまとめておくことをおすすめします。
まとめ
テレアポバイトの仕事内容をはじめメリット・デメリットなどについて解説しました。テレアポバイトはノルマや断られ続けることによってストレスを感じることもあるでしょう。しかし仕事をするうえで正しい敬語やマナーを身につけられ自由度が高いなどメリットもたくさんあります。テレアポバイトに向いている人についてもご紹介したのでぜひバイト探しの参考にしてください。